手指のしびれ
指先がピリピリ…。
そのしびれ、神経の圧迫かもしれません。
「スマホを長時間使った後に、指先がしびれる。」
「朝起きたとき、手がジンジンする。」
「パソコン作業中に小指や薬指がしびれる。」
「腕から指先にかけてピリピリと電気が走る感じがある。」
「病院で異常はないと言われたけど、ずっと気になる。」
そんな手指のしびれ、実は首や肩・肘・手首周辺の神経の圧迫が関係していることが多くあります。
当院では、しびれの原因を的確に見極め、根本から改善を目指す施術を行っています。
手指のしびれの主な原因
頸椎(けいつい)のゆがみ・神経圧迫
ストレートネックやヘルニア、加齢変化などで神経が刺激される。
胸郭出口症候群
鎖骨周辺で神経や血管が圧迫される。(猫背・巻き肩の人に多い)
手根管症候群(特に親指・人差し指)
手首の神経圧迫。妊娠中や更年期の女性、PC作業が多い人に多発。
肘部管症候群(特に小指・薬指)
肘の内側で神経が圧迫される。(デスクワークやスポーツ)
筋肉の過緊張・血流障害
首・肩・腕の筋肉のこりや姿勢不良による循環不良。
当院の施術アプローチ
【1】原因を見極めた“神経の通り道”の調整
→しびれが起きている神経ライン(首・肩・肘・手首)を総合的にチェック
→筋肉や関節のゆがみを整え、神経の圧迫を解除
【2】首・肩・腕の筋緊張を緩める
→手指のしびれには首や肩の深い筋肉(インナーマッスル)へのアプローチが重要
→手技療法・ストレッチ・電気施術で深層の緊張をやわらげ、血流改善
【3】姿勢・使い方の見直し
→デスクワークやスマホ姿勢による猫背・巻き肩・ストレートネックを矯正
→日常生活での体の使い方を改善し、しびれの再発を予防
【4】必要に応じて鍼灸も併用可能
→神経の通り道に対するツボ刺激でしびれ軽減を図る鍼灸施術にも対応しています。
(※ご希望があればご案内します)
よくあるご質問
Q. 整体でしびれが改善するんですか?
A. はい。神経を圧迫している筋肉・骨格の調整により、症状が軽減するケースが多くあります。まずは原因をしっかり見極めた上で、適切な施術をご提案します。
Q. 脳や内臓の病気との違いは?
A. 脳や内臓の病気が原因の場合は、しびれ以外の症状(言語障害・意識障害・内臓の異常)を伴うことが多いです。当院では、整骨・神経由来の範囲内で施術を行いますが、必要に応じて医療機関への受診もアドバイスいたします。
Q. どのくらいで良くなりますか?
A. 状態によって異なりますが、軽度のものであれば数回の施術で変化を実感される方も多くいらっしゃいます。しびれが慢性化する前の早期対応がおすすめです。
「体のゆがみ」や「姿勢」が関係しているかもしれません。
手や指先のしびれは、単なる疲労ではなく、神経からの“サイン”かもしれません。
そのまま放置していると、症状が強くなったり、長引く可能性もあります。
当院では、あなたのしびれの原因をしっかり見つけて、根本からの改善を目指します。
「病院では原因がはっきりしなかった」「薬を飲んでも変わらない」そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。