電話予約
blog
ブログ

産後ママの「こんな不調」は骨盤のゆがみが原因かも?

産後ママの「こんな不調」は骨盤のゆがみが原因かも?
産後には次のような悩みを抱えるママが多く見られます

・腰痛・仙骨の痛み
・尾骨痛・恥骨痛
・腹部のたるみ・体型崩れ
・尿漏れ・頻尿・お腹のぽっこり
・下半身太り・むくみ
・肩こりや頭痛
・産後うつ・疲労感

これらは、出産時に骨盤が大きく開いたり、靭帯が緩んだまま戻らなかったり、筋力低下が生じたりすることで起こりやすくなります
特に、骨盤が正しい位置に戻らないままだと、「身体の土台」がずれた状態で日常を繰り返すため、負荷が偏って慢性的な不調につながることもあります。
ママ自身が自宅でできるセルフケアを取り入れることが非常に大切です

1呼吸と腹横筋・骨盤底筋の連動トレーニング
仰向けに寝て膝を軽く立てる姿勢
鼻から息を吸って、ゆっくり「ふーっ」と吐き切る
息を吐く際に「下腹部(へそ下あたり)」を薄くしめる感じで引き込む
同時に骨盤底筋群(恥骨~尾骨あたりを内側に引き締めるような感覚)を意識
10秒かけて吐く × 5~10回 → 2~3セット
この動作は、呼吸とともにインナーマッスルを使う感覚を取り戻す手軽な方法です

2骨盤まわし(座位でのゆらぎ運動)
床に座り、足を自然に開く
背筋を伸ばし、腰を左右ゆっくり回すように動かす
無理せず、10〜20回程度
血流促進・筋肉の伸び縮みを促す軽いモビリティ運動になります

ー「いつから」「どのくらい」始めるべき?注意点もー
本格的な骨盤矯正を始める目安は 産後 1~2か月。産後 2~6か月は骨盤が比較的柔らかく、矯正しやすい時期とされることがあります。
ただし、産後直後や帝王切開後は体調や傷の回復状況を見ながら、医師の許可を得てから開始するようにしてください。

セルフケアはあくまで「補助」であり、自宅ケアだけで完璧に矯正できるわけではありません。

整骨院・整体での専門的施術との併用が効果を高めます。
無理なストレッチや反動を使った動き、痛みを伴う動作は逆効果になることもあるため、痛みがあるときは中止し、専門家に相談を。
継続性が一番大切。毎日少しずつでも続けられるメニューを選ぶことがポイントです。

access

アクセス

店舗
店舗 店舗 店舗
  • 店舗名
    Next鍼灸骨盤整骨・整体院北区東古松院
  • 住所
    岡山県岡山市北区東古松485−6
  • アクセス
    大元駅から車で4分(徒歩9分)
  • 施設情報
    駐車場あり、個室あり、キッズスペースあり、ベビーカー・車いすでもそのまま入店OK!
  • 診療時間
    10:00〜20:00
ご予約・お問い合わせ
はこちら

お気軽にご相談・お問い合せください!

電話番号 086-231-8018